ようこそ。
Loxinalと書いてロキシナルと読みます。
恐らく多くの方が「なんて読むんだろう」と思っていたかと思います。
職業柄、鎮痛剤と戯れることが多く、有名な2剤の名前の一部を切り取ってくっつけたものがこの名の由来になっています。
途中で区切って呼んでもらっても構いません。
ぜひ、呼びやすいように呼んでください。よろしくお願いします。
はじめに
これを書いている頃はTwitterから来た方が多いかと思われます。
いつもリプライ等楽しませてもらっています。もっと早くアカウントを作ればよかったなって思っているくらいです。
前置きが長くなりましたが、わたしは北海道に在住しています。
「バイクに乗っている人」「山に登っている人」なんてイメージがあるかと思いますが、私が本当に好きなったものは「自然」でした。
その自然を体感するためにバイクに乗ったり、山に登ったりしています。
バイクについて
2016年に初めてYAMAHAのYBR125という125ccのバイクに乗ってから、現在まで計3台のバイクに乗る機会がありました。
今はYAMAHAのMT25、MVAGUSTAのBrutale800に乗っています。
登山に関して
登山に関しては2019年度から本格的に開始しました。まだまだ経験は浅いですが、登山に関連した記事もたまには書いていこうと思っています。
スタートした2019年度は、樽前山、風不死岳、空沼岳、ニセコアンヌプリ、イワオヌプリ、恵庭岳、雌阿寒岳の登頂に成功しました。
冬山を登るつもりは今のところはないのですが、今後の目標として大雪山系の登頂、テント泊ができるようになればいいな、なんて思っています。
ブログの在り方

バイク、登山(アウトドア)、健康と安全をテーマにした記事を書いていきます。
バイクの記事
バイクに関しては、カスタムレポート、バイク用品等のアイテムレポート、イベントのレポート等を中心に書いていきます。
登山の記事
登山に関しては、山行記録、アイテムレポート等になるかと思います。
カテゴリーとしては取り扱っていますが、一番投稿数が少なくなると思います。
健康と安全(ヘルス)の記事
バイクや登山をざっくりアウトドアというカテゴリーにまとめたとして、ヘルスに結びつけると怪我や事故というワードが見えてきます。
考えたくもないですがこのカテゴリーは交通事故、滑落事故のリスクがあります。
詳細に考えると骨折、切断、組織損傷といった運動器の障害です。
事故が大きければ運動器の障害だけでは済まず、臓器へのダメージ、最悪は一瞬で命を落とすこともあります。
加えて、このカテゴリーは体を自然環境に晒しているため、自然現象が原因となって身体へ悪影響を及ぼすことがあります。
なので、自然現象への対策や予防、緊急時の対応などを記事にできる範囲で拡散出来たらいいなと思っています。
少々難い内容になるとは思いますが、医療従事者へではなく一般の方にわかりやすく興味を持たれるような記事になるよう努力していきます。
ちょっと宣伝

余談ですがInstagramではバイクの写真を載せています。
Twitterでも投稿していますが、Instagramには撮影した全てのものを載せていきますので、興味があるかたはぜひフォローしてください。
ページ上部の右上もしくはページ下部中央のアイコンがリンクボタンとなっています。
YouTubeアカウントも作成しております。
ツーリングの動画を載せる予定ですが、現在バイク達は冬眠直後のため次年度から始めていく予定です。
こちらも興味があるかたはチャンネル登録よろしくお願いします。
最後に
目の前で多くのバイク事故やアウトドアの際にケガをした患者さんを見てきています。
死に至るほどの大きなダメージがあった事故のケースは私の部署では見ることはないですが、少しでも多くの方に山からでもツーリングからでも安全に帰ってきてほしいという願いがあります。
そんな願いの元、医学的視点からの体調管理や、実際に起きた事故から基づいたバイク事故の考察についての記事も書いていけたらなと思っております。
より多くの方に安全に健康で、楽しい人生を歩んでいってほしいです。
どこかでお会いすることを楽しみにしています
Loxinal